ムカつく上司への対応方法&転職すべき理由を解説!
どんな職場にもムカつく上司はいるものです。会社員の方であれば、そんなムカつく上司の行動にイライラしたことがある方も多いでしょう。
今回はそんなムカつく上司への対応方法について詳しくご紹介していきます。また、今現在そんな環境で仕事をしているのであれば早めに転職活動を行うべきです。
その理由も合わせて詳しく解説していきます。是非最後までご覧ください。
1.ムカつく上司の典型パターン4つ
早速ムカつく上司への対応方法についてご紹介したいところですが、その前に簡単にではありますが、典型的なムカつく上司の種類を4パターンご紹介しておきます。
あなたの周りにいる上司はこちらのパターンに当てはまっていませんか?是非チェックしてみてください。
【説教&自慢話が大好きな上司】
まず一つ目のパターンは、説教や自慢話が大好きな上司です。このパターンの上司は何かと理由をつけて説教をしたり、自分の話を聞かせたがります。
彼らにとっては話すことそのものが快楽なのです。あなたの周りにも理不尽な理由でやたら説教をしてくる上司はいませんか?説教をされてる時になぜ自分が怒られているのだろうと考えてはいけません。
なぜならそこには理由がないことがほとんどだからです。彼らはただ話す快楽を得るためだけにあなたを呼んでいるのです。
【すぐにキレる上司】
二つ目のパターンはとにかくすぐにキレる上司です。周りに人がいようがお構いなしに怒鳴り散らします。
こういった上司が率いるチームの空気は悪く、チームメンバーも何かに怯えるように萎縮して仕事をしているので良いパフォーマンスも発揮できません。
最終的に結果が出にくく、その結果に対してまたキレるという悪循環に陥る特徴があります。男性上司に多いイメージですが、女性の上司であっても生理期間中にこういったパターンに豹変する方もいらっしゃいます。
【仕事ができない上司】
三つ目のパターンはとにかく仕事ができない上司です。年功序列制を取り入れている昔ながらの大企業などで見かけることが多く、こういう上司の下につく部下としては大変です。
自分が担当している仕事だけでなく、上司の分の仕事まで引き受けることになるケースも多いでしょう。
ネチネチ説教をされることなどはありませんが、上司の仕事をカバーしなければならず、結果的に自分の時間を奪われがちになってしまいます。
【無茶な仕事を押し付けてくる上司】
最後にご紹介するのはとにかくハードワークな上司です。無茶な仕事をグイグイ押し付けてくるタイプになります。
前述した仕事ができない上司とは一転し、心の奥底では教育のためだと考えている傾向があります。
そのため難易度の高過ぎる仕事を押し付けたり、とにかく量をこなすことで成長させようとします。
心の奥底ではあなたのことを考えての行動なのでまだマシなように感じますが、全ての部下がこういった上司の行動を受け入れられるわけではありません。結果的に無理が重なり、体調を崩してしまう部下も出てきたりします。
2.ムカつく上司への対応方法
ムカつく上司のパターンが分かったところで、早速対応方法についてご紹介していきます。もしあなたの周りにムカつく上司がいる場合は是非実践してみてください。
【反面教師として勉強させてもらう】
まずオススメしたい対応方法は、ムカつく上司を反面教師にして勉強するというものです。これからビジネスマンとしてキャリアを積んでいくと、あなたもいずれ部下を持つ上司になるでしょう。
目の前にいるムカつく上司を観察しながら、こういう行動をとると部下に嫌な思いをさせてしまう、だったら自分が部下を持った時はこうしよう、といったイメージでその上司からどんどん失敗例を学んでください。
あなたが部下を持った時にその経験がきっと生かされるでしょう。
【感情的にならず冷静に受け止める】
上司にムカつくことをされても決して感情的になってはいけません。まずは冷静に対応するように心掛けましょう。
例えば上司が怒鳴り散らしているのに対し、こちらも感情的に反論してしまってはますます状況が悪化してしまいます。
上司の行動にムカつく気持ちが湧き上がってきたら、自分はどんなことに対してムカついているのか冷静に分析してみてください。
原因が分かると少しスッキリした気持ちになるものです。第三者のような立ち位置でムカつく上司と自分を客観視するようにすれば、感情的にならず冷静に対応しやすくなります。
【この上司は可哀想な人だと考えてみる】
あなたがムカついている上司というのは大抵周りからも同じような目で見られているものです。その上司はきっと将来誰からも相手をされなくなり、孤立してしまうことになるでしょう。
そう考えてみると、今ムカついている目の前の上司もなんだか可哀想な人に見えてきます。
このようにムカつく上司が将来孤立して独りぼっちになっている姿を考えてみることも意外と効果的です。哀れむ気持ちが湧き上がってきた時には、ムカつく気持ちがスーッと引いていることに気付くでしょう。
【自分を知るきっかけにする】
ムカつく上司が近くにいると自分のことをより深く知るきっかけにもなります。上司のムカつく行動を見た時に、自分はこういう行動をとられるとムカつく気持ちが湧き上がってくるのかと、新しい発見につながることもあります。
自分が嫌だなと感じるポイントが分かれば、周りの人達との付き合い方を見直すこともできます。例えばムカつく上司と同じ傾向のある方とは距離をとったりと、結果的に人間関係がスッキリしてプラスに働くことも十分考えられます。
【適当な距離を置くようにする】
ムカつく上司と物理的に距離を置くというのも効果的です。
どうしても顔を合わせて話さなければならない場面は仕方ありませんが、簡単な報告や確認などはメールで済ませてしまうことで、適当な距離を置くようにします。
あまりにも距離を置き過ぎると不審がられてしまうので、近過ぎず遠過ぎずのバランスを意識することが重要です。まずはどんなタイミングでムカつく上司と接点ができているのか紙に書き出してみましょう。
そしてその接点を最低限に抑えるための方法を考えてみてください。余計なコンタクトが減るだけでも気持ち的に随分マシになるでしょう。
【職場でもできる簡単なリフレッシュ方法を作る】
どうしてもムカつく上司に対してイライラしてしまう場合は、職場でもできる自分なりの簡単なリフレッシュ方法を作ると良いです。
例えば家から持ってきたこだわりの美味しいコーヒーを一杯飲んで心を落ち着かせたり、好きな音楽を一曲聴いて気持ちのスイッチを入れ替えるのもアリでしょう。
特に何も準備していなかった方は、一度会社の外に出て深呼吸してみるだけでもだいぶ気分がリフレッシュできるので試してみてください。大切なのはイライラする気持ちを引きずらないことです。
イライラした気持ちで仕事に取り組んでも良い結果にはつながりにくいので、注意してください。
【日頃から上司の機嫌をとっておく】
ムカつく上司への対応として、未然にムカつく行動を防いでしまうというのも有効的です。特にネチネチとした説教好きな上司や大声でキレがちな上司には、日頃から少しずつ機嫌をとっておくと良いでしょう。
あからさまにやり過ぎるとゴマをすってるように見られてしまい、他のメンバーから反感を買ってしまうので、あくまでさりげなく行うことが重要です。
例えばムカつく上司を含めたチームメンバー全員にちょっとしたお菓子を差し入れしたり、コーヒー好きであれば、こだわりのコーヒーを淹れてあげたりと、本当に些細なことで大丈夫です。
日頃から少しずつ機嫌をとっておくことで、上司のあなたへの対応が変わってくるでしょう。
【他の上司に相談する】
ここまでムカつく上司の対応方法をご紹介してきましたが、自分の力だけではどうしようもできない場合も当然あります。
そんな時は無理せず他の上司に相談してみてください。できればムカつく上司と同等か、それ以上の役職に就いている方が理想です。
もし、自分以外にも被害にあっている方がいれば、複数人で相談に行くとより説得力が増します。
上記で取り上げたムカつく上司達の中には、自分の立場を利用して好きに振る舞っているケースも少なくないので、自分よりもさらに上の立場の方から注意していただいた方がより効果的だと考えられます。
3.ムカつく上司がいる職場から早めに転職すべき理由4選
ムカつく上司への対応方法についてご紹介しましたが、できればそのような環境からは早めに移ってしまうことをオススメします。
こちらではなぜムカつく上司がいる職場から早めに転職すべきなのか、理由をまとめて解説していきます。それでは見ていきましょう。
【相手の性格は変えられないので環境を変えるしかない】
まず大前提として人の性格を変えることは大変難しいということを認識してください。ムカつく上司への対応方法をご紹介してきましたが、一時的に改善したとしても根本的な解決にはつながりにくいでしょう。
そうであれば、あなた自身が環境を変えてしまうのが最も早くて効果的なのです。
いきなり転職とまではいかなかったとしても、せめて人事部に相談し、違う上司のチームへ移動させてもらうなど、とにかく自ら環境を変えるアクションを起こすことが大事です。
人事部に相談しても移動が叶わなかった場合は、転職を本気で考えてみてください。
【ムカつく上司がいると仕事に集中しにくくなる】
仕事をするために会社に行っているのに、近くにムカつく上司がいることで仕事に集中できなくなった経験はありませんか?
上司のムカつく行動により、あなたの仕事のパフォーマンスが下がることはあなた自身の将来にとっても、その会社にとっても良くありません。
特に新人時代にはどれだけ質の高い仕事を経験できるかどうかで今後の成長に大きく影響します。
もし上記で取り上げたようなムカつく上司が原因で仕事のパフォーマンスに影響が出ているようなら、早めに転職活動を開始するべきです。
【仕事への自信や意欲を失ってしまうことにつながりかねない】
今ご紹介したようにムカつく上司の行動により仕事のパフォーマンスが下がってしまうと、最終的になかなか結果を残せなくなってしまいます。
そのような期間が続くことで、いずれ仕事に対して自信を失い、さらには意欲的に仕事をする気持ちも削がれてしまうでしょう。
一度削がれた意欲や自信を取り戻すことはとても大変です。
普通の上司の下で仕事ができていればしっかりと残せたであろう成果も、不運な上司の下についてしまったことで台無しになってしまうこともあるのです。
仕事に対する意識が高いうちに早めの対策をとるべきです。
【ストレスで精神的に病んでしまうことがある】
ムカつく上司がいる環境を早く変えるべき最も重要な理由がストレスにより精神を病んでしまう危険性があるからです。
ただでさえ仕事をしているとあらゆる所からストレスが身体にかかるものです。それに加えてムカつく上司の対応を迫られれば一気に身体への負担が大きくなることが容易に想像できます。
日本は豊かな国である一方で、自殺者が多いことが世界中で話題になっています。この大きな要因として仕事でのストレスが考えられているのです。
精神をすり減らされ、鬱状態に陥ると、転職活動すらままならなくなります。そのような状況を避けるためにも、早めに自分の中から出てくるSOS信号を見逃さないようにしてください。
【まとめ】ムカつく上司からは早めに解放されよう!
ムカつく上司への対応方法と早めに転職する理由についてご紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
今回の記事でご紹介したようなムカつく上司というのは、どこの会社にも存在するものです。
運が悪くそういう上司の下で働くことになる方も当然いらっしゃいます。
ムカつく上司の行動にも幅があり、そこまでひどくない場合は今回のご紹介した対応方法でも改善することができるでしょう。
しかし、それでも改善が見られない場合は、できるだけ早めに転職活動を開始するべきです。今回の記事が、あなたにとって一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
コメント