仕事ができない人の特徴と仕事ができない人にならない為の6つの方法

プロが教える仕事術
  1. 1.仕事ができない人の特徴とそうならないための方法を伝授!
    1. 2.仕事ができない人の17の特徴
    2. 【自分の考えが正しいと思い込んでいる】
    3. 【机の上が整理整頓できていない】
    4. 【プライドが高く人に質問できない】
    5. 【自分一人で仕事を終わらせようとする】
    6. 【孤立している】
    7. 【できない理由をまず挙げる】
    8. 【常に受け身な姿勢で仕事する】
    9. 【スケジュール管理ができていない】
    10. 【残業が多い】
    11. 【言い訳が多い】
    12. 【同じミスを繰り返す】
    13. 【完璧を追い求めるあまり仕事が遅い】
    14. 【仕事を途中で投げ出す】
    15. 【話が長く自分でも途中で何を話しているのか分からなくなる】
    16. 【失敗してもそこから何も学ばない】
    17. 【口先だけで行動に移さない】
    18. 【ミスを人のせいにする】
    19. 3.仕事ができない人にならないための6つの方法
    20. 【周りからの評価を素直に受け入れる】
    21. 【どうすればこの問題を乗り越えられるかという発想を持つ】
    22. 【分からないことは素直に聞く】
    23. 【逆算してスケジュールを立てる】
    24. 【物事をポジティブに捉える】
    25. 【自分が伝えたいことを簡潔に分かりやすくまとめた上で相手に話す】
    26. 4.仕事ができない人の口癖をチェック!
    27. 【でも・・・】
    28. 【忙しい】
    29. 【・・・したのに】
    30. 【どうすればいいですか?】
    31. 【私はあの時〜すればいいと思っていました】
  2. 【まとめ】仕事ができない人の特徴を自分の中の反面教師に!

1.仕事ができない人の特徴とそうならないための方法を伝授!

仕事をしていく中で自分が周りからどのように見られているのか気になる方も少なくないでしょう。特に気になるのが、仕事ができないと思われていないかどうかです。

今回はそんな方のために、仕事ができない人の特徴とそうならないための方法をご紹介していきます。今のご自身と照らし合わせながら是非最後までご覧ください。

2.仕事ができない人の17の特徴

それではさっそく仕事ができない人の特徴をまとめてチェックしていきます。ご自身で思い当たるところがないかどうか振り返りながらご覧いただければと思います。

【自分の考えが正しいと思い込んでいる】

仕事ができない人の一つ目の特徴として、思い込みが激しいというのがあります。特に周りからのアドバイスを聞き入れず、自分の考えが正しいと思い込んでいるケースが多いです。

仕事を進めていく中で、自分だけの主観で全てを判断してしまうと思いもよらぬ落とし穴にはまってしまう危険があります。自分の意見を持つことはとても大切なことですが、それだけでなく周りの客観的なアドバイスも上手に活用しながら仕事に取り組むことがスムーズに進める上で不可欠でしょう。自分の考えだけが正しいと思い込んでいる方は注意が必要です。

【机の上が整理整頓できていない】

仕事ができない人に共通する特徴として、机の上が整理整頓できていないということも挙げられます。

少し考えてみれば分かることですが、机の上がグチャグチャになっていると仕事の道具や必要な資料を探すだけでも一苦労です。このように仕事と関係のないところで無駄な時間を使ってしまうことで、結果的に仕事をスムーズに進めることができなくなってしまうのです。

今の自分の机を確認してみて、どこに何が保管されているのか把握できていない方は、まず机の上の整理整頓から始めてみてください。

【プライドが高く人に質問できない】

仕事ができない人には無駄にプライドが高く、分からないことがあっても周りに質問できない人が多くいます。すぐに質問すれば解決することでも、自分の力だけで何とかしようとすることで、余計な労力と時間を使ってしまうのです。

その結果、最終的に周りがカバーする羽目になってしまうのです。自分で考える努力もせずに闇雲に質問しすぎるのも周りの迷惑になりますが、プライドが邪魔をして自分一人で抱え混みすぎるのはもっと良くありません。

例えば5分考えても分からなかったら周りに質問するなど、自分の中でルールを作っておくと良いでしょう。

【自分一人で仕事を終わらせようとする】

プライドが高くて周りに質問しないという特徴と似ていますが、仕事ができない人は周りに頼らず自分一人で仕事を終わらせようとします。周りに任せるよりも自分がやった方が早いと思っているからです。

確かに、人に仕事を引き継ぐことには多少の労力がかかります。しかし、その労力を惜しみ、自分一人で全ての仕事を抱え込んでしまうとその人にしかできない仕事が膨らんでしまい、結果的に手が回らなくなってしまいます。

逆に仕事ができる人は、自分の仕事の手順書などをきちんと整備して、どんどん周りに仕事を切り出していきます。そうすることで組織全体の生産性も上がっていくのです。ご自身で振り返ってみて、仕事を抱え込み過ぎていると思うのであれば、早めに周りに頼ることが重要です。

【孤立している】

仕事ができて人望が厚い人はいますが、仕事ができないけど人望が厚い人という人はいないでしょう。要は仕事ができない人の周りには誰も近付きたがらないということです。

前述したように、無駄にプライドだけが高くて、自分一人で全てを抱え込もうとする人と仲良くなりたい人は少ないでしょう。自分自身が何となく孤立しているなと感じる場合は、一度周りへの接し方を見直してみる必要があると言えます。

【できない理由をまず挙げる】

こちらも仕事ができない人にとても多い特徴と言えます。仕事ができない人は何か仕事の壁にぶつかった際に、どうすれば乗り越えられるかという発想はなく、とにかくできない理由を並べ立てようとします。

このように初めから物事を諦めてしまう性格の場合、普段の仕事でもちょっと行き詰まるだけですぐに諦めてしまう癖がついてしまいます。そうなれば仕事ができるようになるはずもありません。また、こういうタイプの方には上司としても仕事を任せようという気になれないので、ますます成長する機会が少なくなり、負のスパイラルに陥ってしまうのです。

【常に受け身な姿勢で仕事する】

仕事ができない人は、仕事に対しても積極的ではありません。仕事は会社から与えられるものだという意識で働いている方が多いため、特にやることがなかったとしても席でボーッと座っているだけで、特に仕事を探すような素振りも見せません。

このような受け身の姿勢で意欲の低い方に、大きな仕事を任せようという上司はいないでしょう。その結果、仕事の面白さを実感する機会もなく、ひたすら雑用ばかりを毎日こなすことになるのです。

【スケジュール管理ができていない】

スケジュール管理が下手なのも仕事ができない人の大きな特徴と言えるでしょう。仕事ができない人は、毎日の仕事を何となくの気分で決めている方も少なくありません。

その結果、仕事の仕上がりが納期に間に合わずにギリギリで徹夜して終わらせるようなことになってしまうのです。一方で仕事ができる人は、仕事の納期を確認した上で、仕事を細かいタスクに分解し、それぞれにどのくらいの時間がかかりそうかを洗い出します。

そうして納期に余裕を持って間に合うよう逆算しながらスケジュールを組んでいくのです。行き当たりばったりでその日の仕事を決めている方がもしいらっしゃれば、納期から逆算してスケジューリングしていく方法に切り替えるべきです。

【残業が多い】

スケジュール管理が上手にできないことと関連していますが、仕事ができない人は仕事を計画的に進めることが苦手なため余計な残業が多くなる傾向があります。

また、スケジュール管理以外にも集中力が切れやすいこともあり、ついダラダラと仕事を先延ばしにしてしまうことも残業が多い理由でしょう。任されている仕事が周りの人と比べて特に多いわけでもないのに、よく残業してしまうという人は注意して自分の働き方を見直してみる必要があると言えます。

【言い訳が多い】

仕事が思うようにいかなかった時に、ついつい言い訳をしてしまうことはありませんか?この言い訳がとにかく多いということも、仕事ができない人の特徴として覚えておいてください。

できない理由を並べ立てる特徴と似ていますが、どうすれば上手くいったのかという原因と改善策を考えることはせずに、自分の身を守ることのみに力を注ごうとするのです。これでは仕事を通して成長することも期待できないでしょう。

結果的に仕事ができないまま時間だけが過ぎていくのです。一言目に言い訳がつい出てしまうという方はそれをグッとこらえて、どうすれば上手くいったのかという改善策を考えることに時間を使いましょう。

【同じミスを繰り返す】

何か仕事で失敗したとしても、しっかりと原因を追求し改善策を考えることを怠ると、当然同じようなミスをまた繰り返してしまいます。これも仕事ができない人に共通する特徴と言えるでしょう。

よくビジネスの世界ではPDCAサイクルを回すと言いますが、仕事ができない人はこの中の「C(チェック)」を怠る人が多いです。闇雲に計画を立てて実行し、失敗したらまた闇雲に計画を立てて試してみる、このようなやり方を繰り返しても仕事ができるようにはならないでしょう。

自分でも同じミスを繰り返してしまいがちだと思う方は、まずはしっかりとミスの原因を解明し、改善策を考えることです。そして定期的に今までのミスを振り返る時間を意識して作ると良いでしょう。

【完璧を追い求めるあまり仕事が遅い】

一見、完璧な仕事を目指すことは良いことのようにも見えますが、必ずしもそうとは限りません。もちろんきちんと仕事を仕上げたいという気持ちはとても大切なことです。しかし、完璧な仕事というのは何をもって完璧だと判断するのでしょうか?

完璧を追い求め過ぎるあまり、本質とは関係のない部分に多くの時間を割いてしまい、結果的に仕事がどんどん遅れてしまうのも、仕事ができない人の特徴です。これは職人気質のビジネスマンに特に多いケースだと言えます。

仕事で大切なのは本質を見失わないことでしょう。特に忙しい会社に勤めている場合は、このような余計な部分に時間を割き過ぎる方を嫌がる傾向があるので、心当たりのある方は注意してください。

【仕事を途中で投げ出す】

仕事ができない人の中には、途中で仕事を投げ出したり、周りに押し付けたりする方も少なくありません。これは以前ニュースでも取り上げられた能力はないのに肩書きだけ管理職である名ばかり管理職の会社などに多い傾向があります。

こういった方々は単純に仕事をこなす能力が低いため、周りの部下達に丸投げするケースもありますが、人によっては自分の肩書きを守るために、責任の生じる仕事を受けたがらないという理由も考えられます。どちらにせよ、こういった途中で仕事を投げ出す方々も社内での評判は著しく低いでしょう。

【話が長く自分でも途中で何を話しているのか分からなくなる】

忙しいビジネスマンの貴重な時間を使って行われる会議の場などで、ダラダラと話が長く途中で自分でも何の話をしているのか分からなくなる方がいますが、こういった方も仕事ができない人の特徴に当てはまっています。

頭の中で整理されていない状態で話し出すので、話の途中に関係のない話題に突然飛んでしまったり、また急に話が戻ったりと、聞いている人も今何の話をしているのかついていけずなかなか理解できません。

自分が話し終わった後に「結局何が言いたいの?」と言われがちな方はこの特徴に当てはまっている危険があるので、注意してください。

【失敗してもそこから何も学ばない】

前述した同じミスを繰り返してしまうという特徴に似ていますが、仕事で失敗してもそこから何も学ばないというのも仕事ができない人の典型的な特徴です。

仕事の失敗は自分を成長させる上で重要な機会になります。自分に足りなかった部分を真摯に受け止めて、改善していくことでビジネスマンとしても一皮剥けることができるのです。

しかし、仕事ができない人は、失敗を単なる失敗のままで終わらせてしまうケースが多いです。そこから何も学ばないので当然ながら自分の成長にもつながらず、いつまで経っても仕事ができないままになってしまいます。

【口先だけで行動に移さない】

仕事ができない人の中には口先だけで行動が伴わない人も多いです。言い訳を並べ立てる特徴に似ていて、その場しのぎで切り抜けようとする傾向があります。

仕事で失敗した時に「次からは気をつけます」と反省しているように見せておいて、また同じようなミスを繰り返したりと行動にきちんと移すことができないのです。

自分の言葉にしっかりと責任を持つことは社会人として基本中の基本でしょう。なかなか有言実行できていないと思う方は、自分の行動を見直すことから始めてください。

【ミスを人のせいにする】

最後にご紹介する仕事ができない人の特徴は、ミスを人のせいにするということです。仕事ができない人は自分が招いたミスであっても、環境や周りの人のせいにしがちで、自分は悪くないと思い込む傾向があります。

確かにミスを受け入れることは辛くて悔しいことですが、その悔しい経験が成長した自分の姿を作ってくれるのです。ミスを環境や周りの人のせいにすることは簡単ですが、自分の成長には全くつながりません。自分のミスから逃げ続けていると自分の成長はそこで止まってしまいます。結果的にはいつまで経っても仕事ができるようにはならないのです。

3.仕事ができない人にならないための6つの方法

仕事ができない人の特徴をまとめてご紹介しましたが、ご自身の中でも思い当たる節はありませんでしたか?続いては、そんな仕事ができない人にならないための方法について取り上げていきます。どれも今すぐ取り入れられるものばかりなので、是非参考にしてみてください。

【周りからの評価を素直に受け入れる】

仕事ができない人にならないためには、周りからの評価を素直に受け入れることが大切です。自分の考えを持つことはとても重要なことですが、自分ではなかなか気付けない所も周りからの客観的な意見を取り入れることで気付くことができるようになってきます。

時には厳しい意見を言われることもあるかもしれませんが、自分ではそういうつもりはなかったとしても、周りからのそのように見られているというのは一つの事実なので、素直に受け入れて改善策を考えましょう。それがビジネスマンとしての成長につながっていくのです。

【どうすればこの問題を乗り越えられるかという発想を持つ】

仕事ができない人の特徴として、できない理由を並べ立てるというのがありましたが、そうならないためにもどうすればこの問題を乗り越えられるのかという発想を持つことが大切です。

どんな仕事でもできない理由を挙げることは簡単です。しかし、そこに逃げてしまうとあなたの成長は止まります。厳しい仕事の壁にぶつかったら自分を成長させるチャンスだと捉えてみてください。

どんな壁にも必ず突破口はあるはずです。自分一人で抱え込まずに、うまく周りの人に相談したり、協力してもらいながら乗り越える方法を考えましょう。

【分からないことは素直に聞く】

仕事で分からないことがあれば素直に周りに聞くという姿勢も仕事ができるようになるためには大切です。仕事は一人で完結するものではありません。様々なスキルを兼ね備えた方々が関わり合いながら成り立っているのです。分からないことがあるのは当然でしょう。

無理に自分一人でなんとかしようとして状況を悪化させてしまったり、余計な時間を使ってしまい仕事を遅らせてしまってはそれこそ周りに迷惑をかけることになります。仕事ができない人にならないためには、素直な心で相手に教えてもらうという謙虚さが不可欠でしょう。

ただし、周りに頼るのと甘えるのとでは違うということだけ押さえておいてください。自分で考える努力を最初から放棄して、闇雲に質問し過ぎるのは単なる甘えになってしまうので、適度に自分でも考える努力は必要です。

質問する際に、ここまでは考えて分かったけど、ここから先が分からないので教えてください、と言った聞き方をすると良いでしょう。

【逆算してスケジュールを立てる】

仕事ができない人にならないためには、しっかりとスケジュールを管理できるようになる必要があります。そのためには、逆算してスケジュールを立てる方法がおすすめです。逆算するとはずばり、納期までに仕事を仕上げるために、いつまでに何をしなければいけないのかを明確にするということです。

具体的なステップとしては、納期を確認した上で仕事を細かいタスクに分解していきます。そしてそれぞれのタスクにかかる時間を洗い出し、いつまでにどの仕事を終わらせておく必要があるのかという優先順位を見ながら1日のスケジュールの中に組み込むとOKです。実際に仕事をスタートさせた後は定期的に進捗を確認するようにしてください。

【物事をポジティブに捉える】

社会人として仕事をしていく中で、誰しもが失敗であったり壁にぶつかったりと苦しい経験をするものです。そんな時に大切なのがそういった辛い経験であってもポジティブな側面から捉えるということです。

仕事ができない人は物事をネガティブな方に捉える傾向があります。そうならないためには、逆のポジティブな側面から物事を考えると良いのです。例え失敗したとしても、そこから様々な学びがあったと前向きに考えたり、大きな壁にぶつかったら、それは自分をもっと成長させるための試練として捉えれば良いのです。

ポジティブな発想ができれば仕事もどんどん楽しくなっていきます。是非試してみてください。

【自分が伝えたいことを簡潔に分かりやすくまとめた上で相手に話す】

最後にご紹介するのは、相手に何かを伝える際には自分が伝えたいことを簡潔に整理した上で話すということです。

相手に自分の伝えたいことを分かりやすく伝えるということは仕事をスムーズに進める上で非常に大切なことです。それは仕事というものが自分一人では完結せずに、様々な方々と関わり合いながら仕上げていくものだからです。

仕事ができない人はとにかく頭の中で伝えるべきことが整理されないまま話し始める傾向があるので、聞いている側もうまく理解ができず、それがトラブルにつながることも十分あり得ます。

うまく頭の中だけで整理できなければ紙などに書き出してまとめるのも効果的です。是非参考にしてみてください。

4.仕事ができない人の口癖をチェック!

仕事ができない人にならないための方法についてご紹介しましたが、仕事ができない人の特徴に当てはまっていた方は是非実践していただければと思います。

さて、こちらでは最後に仕事ができない人の口癖を取り上げたいと思います。今からご紹介する口癖が思わず出てしまうという方は注意してください。

【でも・・・】

仕事ができない人に最も多いのが「でも・・・」のような相手を否定する言葉です。何か不都合なことが起きた時に、自分の身を守るためによく使われます。

仕事ができない人ほど失敗の原因を周りや環境のせいにしがちなので、ついついこういった否定ワードが口癖になってしまうのです。使われた相手もなんだか言い訳がましく聞こえてしまうので、良い印象には取られないでしょう。このような否定ワードがつい口から出てしまう方は要注意です。

【忙しい】

仕事ができない人ほど口から飛び出すのが「忙しい」という言葉。自分を忙しい状態に追い込んでいるのは自分自身だということをまず理解する必要があるでしょう。

例えば仕事のスケジュール管理がうまくできておらず、納期直前になって徹夜が続くような状態で「忙しい」と言っても、それはスケジュール管理が甘かった自分の責任だということです。

忙しいという言葉は、自分の能力ではこれ以上仕事ができませんと周りにアピールしているようなもので、そう簡単に口に出して良い言葉ではないことを覚えておきましょう。周りをぐるっと見回してみると、きっと自分以上に忙しい人が見つかるはずです。

【・・・したのに】

こちらも失敗した際の言い訳の場面でよく使われる言葉です。「・・・したのに」と言ったところで、失敗が改善されるわけではありません。自分の身を守る言い訳を考える時間があれば、どうしたら状況を改善できるのかという対策を考える時間に使うべきです。

例えば誰かに仕事をお願いしたつもりになっていたけれど、それがきちんと伝わっていなかった場合に「仕事をお願いしてたのに」と言ったところで、その仕事が仕上がるわけではないでしょう。どうすればその仕事を納期中に終わらせることができるかを考えるべきです。

【どうすればいいですか?】

入社したての新入社員であればまだ許されますが、ある程度社会人としてキャリアを積んできた方にも「どうすればいいですか?」といった相手に丸投げするような質問の仕方をする方がいます。これもまさに自分には考える力がありませんとアピールしているようなものです。

相手に丸投げしてしまうのは自分の仕事を相手に押し付けているのと同じことになります。これでは二度と仕事を任せてもらえることはないでしょう。せめて自分なりの考えを伝えた上で相談するようにしてください。

【私はあの時〜すればいいと思っていました】

最後にご紹介するこちらのセリフも仕事ができない人の口癖として挙げられるでしょう。「あの時〜すればいいと思っていました」と言ったところで当然状況が改善するわけでもありませんし、そう思ったタイミングできちんと言わなかった本人にも責任があると言えます。

このような口癖が多い方は周りからも信頼されにくいでしょう。心当たりがある方は、仕事への取り組み方から見直す必要があると言えます。

【まとめ】仕事ができない人の特徴を自分の中の反面教師に!

仕事ができない人の特徴からそうならないための方法までご紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?ここまでご紹介してきましたが、仕事ができない人の特徴に全く当てはまらない完璧な方というのも少ないでしょう。

大切なのは、こういった特徴をしっかりと自分の中に反面教師としてインプットすることです。自分の中で当てはまっている部分があれば、それを真摯に受け止めて改善する努力をすればきっと克服できます。仕事ができる人になるために、この記事を参考にしていただければとても嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました