1.学生時代に最も打ち込んだことは?という質問には正しい答え方がある!
就職活動の際にほとんどの企業から聞かれるのが、『学生時代に最も打ち込んだことは何ですか?』という質問です。
この質問に対して、どのように答えれば良いのか悩む方も多いでしょう。
そこで今回は、学生時代に最も打ち込んだことに関する質問を通して、しっかりアピールするための方法についてご紹介します。
本記事では主に以下の点について詳しく知ることができます。
・学生時代に最も打ち込んだことの例文
・学生時代に最も打ち込んだことを通して好印象を与える方法
・学生時代に最も打ち込んだことが見つからないという場合の対処法
『学生時代に最も打ち込んだことが何にも思いつかない』『学生時代に最も打ち込んだことを上手に説明する方法が知りたい』
このような方は、是非最後までご覧ください。
2.学生時代に最も打ち込んだことを聞かれる理由
まず初めに、そもそも採用担当は何の目的で学生時代に最も打ち込んだことを聞くのか説明しておきます。
【1.どういうことに興味を持っているのか知りたいから】
人は自分の興味のあることに自然と時間を使うものです。
つまり採用担当は、学生時代に最も打ち込んだことを通して、応募者がどのようなことに興味を持っているのか確認しています。
そして、その興味関心が自社の事業や方向性とマッチしているのか見極めるのです。
【2.物事への打ち込み方を参考に仕事への取り組み方を見極めるため】
次の章で詳しくご紹介しますが、採用担当はどんなことに打ち込んだのかという上辺だけの部分を知りたいわけではありません。
むしろ、その物事へどのように取り組んできたのかというプロセスを知りたがります。
これは物事への取り組み方を確認することで、その応募者が将来的に自社の仕事へどう取り組んでくれるのかを見通すことができるからです。
将来的に仕事で活躍できるポテンシャルを兼ね備えているのか見極められていることを覚えておきましょう。
【3.問題を乗り越える力があるかを見極めるため】
長く物事に取り組んでいると、途中で何かしらの課題や問題が発生するものです。
そのような状況で、しっかりその問題を乗り越える力があるかどうかもチェックされています。
これはつまり、自社の仕事を進める際に発生したトラブルを、しっかり乗り越えることができるかどうか見極められていると言えるでしょう。
3.学生時代に最も打ち込んだことで好印象を与える方法
次にこの質問を通して採用担当へ好印象を与えるための方法を解説します。
【1.結論から伝える】
まず初めに、『学生時代に最も打ち込んだことは何ですか?』という採用担当の質問に答えることが重要です。
そのため、『学生時代には●●に最も打ち込みました』という結論から伝えましょう。
結論を伝えずに説明から話し始めてしまうと、ダラダラと話しが長い印象を持たれてしまい、マイナス評価につながります。
【2.応募先企業が求める人物像を意識する】
前述したように、採用担当は自社にマッチする人材かどうかを見極めるためにこの質問をします。
そのため、闇雲に打ち込んだことを答えるよりも、応募先企業がどのような人材を求めているのか意識しながら答える方が高評価につながるでしょう。
採用活動をしている企業であれば、ホームページ上に求める人物像を掲載している場合が多いです。
この求める人物像を意識しながら、質問に答えることでより確実に高評価を狙えるでしょう。
【3.応募先企業の仕事につながるポテンシャルをアピール】
求める人物像がよく分からないという場合は、応募先企業の仕事に関連するような内容を答えると良いです。
例えば海外進出している企業の場合、『学生時代は英語力の習得に最も打ち込みました』と答えると高評価を狙えるでしょう。
当然、応募先企業が求める人物像と仕事の両方に当てはまるような内容にできれば、さらにポイントが高いです。
【4.専門用語は使わない】
応募先企業の仕事に関連する分野であれば良いですが、それとは無関係のごく一部の人にしか分からないよな専門用語は使わないようにしましょう。
採用担当が理解できなければ全くアピールにつながりません。
また、相手の立場を考えられない応募者という評価を受ける可能性も高いので注意してください。
【5.数字を使って具体的に説明】
例えば、『学生時代は英語の習得に最も打ち込みました』と伝えるだけでは、採用担当もあまり納得できません。
それはどれくらい打ち込んだのか分からないからです。
そのため、『具体的には毎朝1時間英単語の勉強をし、週末には英会話スクールに欠かさず通いました。結果的にTOEICのスコアが500点から800点まで上がりました。』といったように、数字を使いながら具体的に説明しましょう。
具体性に欠けるアピールはなかなか評価につながらないので注意してください。
【6.嘘は絶対につかない】
より採用担当の気を引くために嘘をつく方が稀にいますが、これは絶対にやってはいけません。
相手は採用のプロなので、ほぼ間違いなくバレます。
特に学生時代に最も打ち込んだことは、採用担当としてもかなり気になるポイントなので、深掘りされる可能性が高いです。
嘘が発覚した時点で採用されることはないでしょう。
4.学生時代に最も打ち込んだことを伝える際に盛り込むべきポイント
学生時代に最も打ち込んだことを通して評価を高めるポイントが分かったところで、次に盛り込むべきポイントを解説していきます。
【1.何に打ち込んだのか端的に伝える】
当然ながら、何に打ち込んだのかという内容は盛り込まなければなりません。
こちらは、前述したように一番初めに伝えるようにしましょう。
採用担当としても先に結論が分かることで、『ふむふむ。それで?』とさらに深掘りしていく準備が整います。
【2.なぜそれに打ち込んだのかという理由】
続いては、なぜそれに打ち込んだのかという理由を説明します。
採用担当は、物事に打ち込む動機を確認することで、応募者の考え方や価値観を知りたがるからです。
例えば英語の勉強に打ち込む動機として、『以前海外旅行をした際に、現地の言葉が全く分からず、悔しい思いをしたため』といったように、具体的な原体験をもとに説明するとより説得力があります。
【3.打ち込んでいる際にどんな課題や目標があったのか】
真剣に物事に打ち込むほど、乗り越えなければならない目標や課題にぶつかります。
このような目標や課題も採用担当としては非常に気になるポイントなので、是非盛り込みましょう。
TOEICのスコアのように客観的な数字で表せない場合は、その目標や課題がどれだけ難しいものか、詳しく説明してください。
【4.その課題に対してどのように取り組んだのか】
課題や目標を伝えた後は、それに対してどのような取り組みをしたのか説明しましょう。
自分なりに工夫したことや意識したことを端的にまとめてください。
問題に対するアプローチ方法を具体的に説明することで、課題解決能力をアピールすることができるでしょう。
【5.結果的にその課題はどうなったのか】
課題や目標に対する具体的な取り組みについて説明した後は、結果的にどうなったのか伝えましょう。
最終的にしっかり結果を残せる人材なのかどうかは、採用担当としても気になるポイントだからです。
逆に言うと、結果が残せなかった場合は別の内容を取り上げる方が良いでしょう。
【6.打ち込んだ経験から学んだこと】
最後に、物事へ打ち込んだ経験から学んだことを伝えると、より好印象を与えることができます。
『楽しかったです』で終わるよりも、『ここから●●を学びました』と締める方が、一つの経験をしっかり自分の成長につなげていることをアピールできるのです。
特に学んだことを応募先企業の仕事に活かせるようにまとめるとより良いでしょう。
5.学生時代に最も打ち込んだことの9つの例文
学生時代に最も打ち込んだことの書き方が分かったところで、実際の例文について見ていきましょう。
【1.アルバイト編】
私は学生時代、飲食店のアルバイトに最も打ち込みました。
店長や周りのスタッフさんが私に期待してくれているのが分かり、とても嬉しかったからです。
働き始めて2年が経った頃、普通は正社員の方が担当する新商品開発の仕事を任せてもらいました。
私は休みの日を利用して、一日5〜6店舗のお店を回り、人気のある商品を徹底的に分析しました。
結果的に私が作った商品は大ヒットし、お店の売上も前年度の120%を達成することができました。
この経験から私は役職に関係なく、のめり込んで働く楽しさを学びました。
御社でも積極的な姿勢を忘れずに働いて参ります。
【2.部活動編】
私は学生時代、ハンドボールの部活動に最も打ち込みました。
私自身、今までサッカーや野球などのメジャーなスポーツは経験していたため、大学では新しいスポーツに挑戦したいと思い、ハンドボール部に入部しました。
私の大学はハンドボールの強豪校だったため周りは皆経験者ばかりでしたが、レギューラーの座を獲得するため必死に練習しました。
具体的には身体が小さい私の特徴を活かし、相手のプレーを撹乱するようなスタイルを作り出し、チームの得点に貢献しました。
ハンドボールを始めて2年が経った頃には、正式にチームのレギュラーに選ばれ、全国大会にも出場しました。
私はこの経験から、自分の特徴や強みを活かすことの重要性を学びました。
御社でも自分ならではの個性を発揮し、貢献して参ります。
【3.サークル活動編】
私が学生時代に最も打ち込んだことは卒業アルバムを制作するサークル活動です。
卒業アルバムと言えば、外部の業者が制作するものだと思っておりましたが、大学時代の思い出を自分たちの手でアルバムにまとめられる魅力に惹かれ、大学1年生の時からこのサークルで活動し始めました。
大学のイベントや部活動の大会、展示会などに積極的に足を運び、幅広い方に満足して頂けるようなアルバム作りを心がけておりましたが、一冊40,000円ほどするため、なかなか購入してもらえないという問題がありました。
そこで私は、SNSやブログを使い、一生に一度のアルバムの魅力を発信し続けました。
また、他にも一人でも多くの方が写るように、アルバム撮影のイベントを定期的に開催しました。
その結果、過去に比べて20%の売上アップを実現し、卒業生の方からは感謝の言葉をたくさん頂きました。
私はこの経験から、粘り強く行動し続ける大切さを学びました。
御社でも粘り強く仕事に取り組んで参ります。
【4.ゼミの研究編】
私が学生時代に最も打ち込んだことはゼミの研究です。
私は4年間同じアルバイト先で働き続けた経験から、『一つの企業で働き続ける人とすぐに辞めてしまう人の違いは何なのか?』という疑問があり、これを自分の研究テーマにしました。
この研究を深めていく際には、実際に社会人として働いている方の意見を聞く必要があったため、アルバイト先の正社員の方やその関連企業にお願いし、最終的に100名の方からアンケートを回収できました。
学生最後の研究発表会では、私の研究成果が認められ、特別賞を受賞できました。
私はこの経験から、インターネット上だけでなく、自分の足で情報を集める重要性を学びました。
御社でも持ち前の行動力を活かして、仕事に取り組んで参ります。
【5.パソコンスキル編】
私が学生時代に最も打ち込んだことはパソコンスキルの習得です。
初めは大学の講義の一環としてプログラミングを勉強していましたが、自分で自由にホームページなどを作成できる点に魅力を感じ、のめり込んでいきました。
より本格的なプログラミングを学ぼうとすると、専門的な用語なども覚える必要があり大変でしたが、自分の興味のあることだったので途中で投げ出さずにやり遂げました。
今では休みの日を利用してアプリ開発もできるようになりました。
私のスケジュールカレンダーは自作のアプリを使用しています。
私はこの経験から、自分の好きなことに夢中になる大切さを学びました。
御社の仕事はまさに私の興味のある仕事なので、積極的に取り組んで参ります。
【6.趣味編】
私が学生時代に最も打ち込んだことは趣味のギター演奏です。
今まで音楽の経験はありませんでしたが、大学で新しいことに挑戦したいと思い、ギター演奏を始めました。
最初は基本的なコード進行ですら覚えるのに苦労しましたが、どんなに忙しい日でも毎日ギターに触れる時間を作り、感覚を磨いていきました。
その結果、ギターだけで音楽を奏でるソロギター演奏までできるようになりました。
私はこの経験から、毎日コツコツと積み重ねていく大切さを学びました。
御社でも日々業務のスキルを磨き続け、貢献して参ります。
【7.インターンシップ編】
私は学生時代、ベンチャー企業へのインターンシップに最も打ち込みました。
私はいずれ起業したいと考えており、経営者の近くで働きながら勉強したいと思ったのがきっかけです。
営業職として1年間働きましたが、実際に働かれている社員の方々も、私を同じ仲間の一人として扱ってくださったので、結果もかなりシビアに求められました。
そんな中で、営業トップの先輩に同伴させて頂きながら、先輩と自分の働き方の違いを分析することで、私自身の成績もどんどん上がっていきました。
結果的に、同期のインターン生の中でトップの営業成績を残し、MVPを受賞することができました。
私はこの経験から、素直な気持ちで学ぶことの大切さを学びました。
御社でも、先輩方の教えを貪欲に吸収し、仕事で貢献して参ります。
【8.英語の習得編】
私が学生時代に最も打ち込んだことは英語の習得です。
一人で海外旅行していた時に出会った友人と、もっとコミュニケーションを取りたいと思ったことがきっかけです。
英語を勉強していく中で、特にリスニング力に課題があることに気付いたため、マンツーマンの英会話スクールに通いリスニング力を徹底してトレーニングしました。
その結果、今では何のストレスもなく英語で日常会話ができるようになりました。
私はこの経験から、しっかりと目標を定めてコツコツ努力し続ける大切さを学びました。
御社でも、自分なりの目標を定め、業務スキルを磨き続けて参ります。
【9.ボランティア活動編】
私が学生時代に最も打ち込んだことはボランティア活動です。
特に印象的だったのが、熊本地震のボランティアです。
いざ現場に行ってみると、自分一人ではどうしようもできないもどかしさを感じることも多かったですが、一人で不安や恐怖を抱えている高齢者の方に寄り添い、お話をしていく中で皆さん笑顔を取り戻してくれました。
一週間のボランティアが終わる頃には、ある高齢者の方から、『●●さんがいてくれて本当に良かった』と声をかけてもらえました。
私はこの経験から、大きな問題の中でも自分のできることを見つけて取り組む大切さを学びました。
御社でも、自分の役割をしっかり認識し、業務に貢献して参ります。
6.学生時代に最も打ち込んだことが見つからないという場合は?
ここまで学生時代に最も打ち込んだことの例文をご紹介しましたが、『自分は特に打ち込んだものがないので、どうすれば良いのか分からない』と悩む方もいるでしょう。
そこでこちらでは、学生時代に最も打ち込んだことが見つからないという方におすすめの対処法をご紹介します。
【1.大きな出来事でなくても良いので探してみる】
まずは本当に打ち込んだものがないのか振り返ってみることをおすすめします。
学生時代に最も打ち込んだことがないという方の中には、『大きな出来事でないとアピールにならない』と思い込んでいる方が意外と多いです。
本当は打ち込んでいたものや夢中になったものがあっても、『これではアピールにならないからダメだ』と無意識に蓋をしてしまっているケースがあるのです。
そのため、出来事の大小はいったん考えずに、本当に打ち込んだものがないかもう一度思い出してみてください。
【2.課題を乗り越えた経験であれば何でも良い】
小さな出来事でも打ち込んだものや夢中になったものが見つからないという場合は、何か課題を乗り越えた経験はないか振り返ってみてください。
何か課題を乗り越えるということは、それなりに時間を費やし、打ち込む必要があるからです。
また前述したように、課題を乗り越えたという結果は大きなアピールポイントにもなります。
こちらも課題の大小は特に考えず、思い出してみてください。
【3.目標を設定して取り組んだ経験を思い出す】
何か目標を設定して取り組んだという経験も活用できます。
アルバイトでも学業でも、サークル活動でも何でも構いません。
ただし、しっかりと目標を達成できたものを選ぶことが重要です。
【4.短期間でも良いので今から行動する】
ここまでご紹介した方法を実践しても何も見つからないという場合は、短期間でも良いので今から行動してください。
特に課題などの問題がない方は、自分で目標を設定し、それを達成するために何が必要なのか考えて行動しましょう。
当然、あまりに大きな目標の場合は時間がかかりすぎてしまうので、短期間で達成できるような目標を設定してください。
7.学生時代に最も打ち込んだことと自己PRは何が違う?
よく挙げられる質問に、『学生時代に最も打ち込んだことと自己PRは何が違うの?』というものがあります。
そこでこちらでは、よく混同されがちな学生時代に最も打ち込んだことと自己PRの違いについて説明しておきます。
【学生時代に最も打ち込んだことは自己PRの一種】
結論からお伝えすると、学生時代に最も打ち込んだことは自己PRの一種と言えます。
自己PRとは応募先企業に対して、『自分にはこの会社で活躍できる能力やポテンシャルがある』とアピールすることです。
つまり、自己PRでは学生時代に最も打ち込んだことを通してポテンシャルをアピールしたり、他にも資格や特技で直接仕事に関係する能力をアピールしたりと、たくさんの内容が含まれます。
学生時代に最も打ち込んだことは広い意味での自己PRだと覚えておくと良いでしょう。
【まとめ】
学生時代に最も打ち込んだことを通してポテンシャルをアピール!
学生時代にどんなことに打ち込んだのかという話は、多くの採用担当が興味を持つポイントです。
そのため、事前にしっかりと準備をし、あなたのポテンシャルをアピールしてください。
最後に、今回の記事でご紹介した、学生時代に最も打ち込んだことを通して好印象を与える方法と、打ち込んだものがない場合の対処法について、もう一度おさらいしておきましょう。
《学生時代に最も打ち込んだことで好印象を与える方法》
・結論から伝える
・応募先企業が求める人物像を意識する
・応募先企業の仕事につながるポテンシャルをアピール
・専門用語は使わない
・数字を使って具体的に説明
・嘘は絶対につかない
《学生時代に最も打ち込んだことが見つからないという場合の対処法》
・大きな出来事でなくても良いので探してみる
・課題を乗り越えた経験であれば何でも良い
・目標を設定して取り組んだ経験を思い出す
・短期間でも良いので今から行動する
本記事を参考に正しいポイントを押さえ、しっかりとアピールにつなげていただければ幸いです。
コメント